2017 旭硝子財団 助成研究発表会 要旨集
8/223

発表番号役職氏名発表題目採択年度分野プログラム助成額(千円)所属83大阪大学全学教育推進機構准教授中村 征樹炭鉱開発と地域社会の変容に関する調査研究―長崎県池島の事例H26人文研究奨励100084京都大学大学院経済学研究科教授佐々木 啓明人口減少経済における枯渇資源の影響と持続的経済発展の可能性H26人文研究奨励100085早稲田大学政治経済学術院教授有村 俊秀地域コミュニティのWellbeingに配慮した再生可能エネルギー促進策の経済分析H27人文研究奨励100086明星大学教育学部助教西垣 美穂子東日本大震災時における科学的情報の伝播経路について-福祉領域に着目して-H27人文研究奨励100087中央大学法学部政治学科教授中澤 秀雄東アジアIndustrial Heritage Routeの定礎-江原道と九州旧産炭地H27人文研究奨励1000*88立命館大学産業社会学部現代社会学科准教授江口 友朗アジア的な社会保障・福祉システムの数理モデル化とその比較:7か国での「私的な相互援助」の実態に着目してH28人文若手3000*印のついた番号は中間発表です。89神戸大学大学院農学研究科森林資源学研究室教授黒田 慶子里山林の健康回復と生態系安定化のための生理学的研究H25環境研究環境研究600090琉球大学理学部海洋自然科学科生物系准教授大瀧 丈二チョウを用いた放射能汚染の生物学的影響の定量的評価H25環境研究環境研究400091群馬大学大学院理工学府分子科学部門教授角田 欣一環境放射能汚染湖沼の除染シナリオの作成に関する実証研究H26環境研究環境研究600092大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻教授桑畑 進イオン液体を用いた環境変化による生体微視的形状変化の迅速電子顕微鏡診断法の開発H26環境研究環境研究600093神奈川大学人間科学部教授松本 安生AR(拡張現実)技術を用いた気象災害リストと気候変動リスクの重畳的情報提供手法の構築に関する研究H26環境研究環境研究350094北海道大学大学院工学研究院環境創生工学部門准教授木村 克輝下水処理場をエネルギー消費施設から供給拠点へと転換させる下水の直接膜ろ過法の確立に関する研究H27環境研究環境研究6400*95北九州市立大学国際環境工学部環境生命工学科教授松本 亨インドネシアの「ごみ銀行」に関する有効性評価と成立要件に関する研究H27環境研究環境研究3700*96北海道大学大学院農学研究院環境資源学専攻教授荒木 仁志環境DNAを用いた絶滅危惧種イトウの遺伝的多様性・分布・生態系同時評価手法の開発H28環境研究環境研究4000*97筑波大学生命環境系助教川田 清和バイオロギング-リアルタイムグレイジング解析を用いたヤギによる砂漠化プロセスの解明H28環境研究環境研究3500*98東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林北海道演習林助教福井 大森林生態系におけるコウモリ類の環境指標生物化に関する研究H28環境研究環境研究3500*99高知大学教育学部准教授伊谷 行南海地震を見据えた土佐湾砂泥底の生物群集の保全と再生に関する研究H28環境研究環境研究3800*100北海学園大学工学部生命工学科教授早矢仕 有子絶滅危惧鳥類種シマフクロウの生息地を市民の目で見守るための情報公開手法の構築H28環境研究環境研究2000*印のついた番号は中間発表です。【人文・社会科学 6件】【環境12件】−vi−

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る